フォーカスリーディングで効率よく読書を進める

あなたは読書をする際に、心掛けている読み方や工夫はありますか?

主にビジネス書や自己啓発本の読書を効率よく進める方法として、
本は全て読まず必要な内容だけ読む』と紹介されているのをよく見かけます。

これは目次で内容を掴んだ後、自分がすでに知っている部分は省略し、
その本で知りたい部分だけを読んでいくという方法です。

この読書の進め方は無駄なく知識を集めるためにとても重要ですが、
目次だけみてもどうしても内容が分からないこともありますよね。
内容が判断できないと、結局頭から読み進めていくことになります。

この記事で紹介する『フォーカスリーディング』は、
書籍の大事な部分にフォーカスを当てるための読書術です。

方法論的には速読に近い内容ではあるものの、本質そこではありません。
不要なところは読み飛ばし、重要なところは精読する
ここに注力したのがフォーカスリーディングの読み方になります。

フォーカスリーディングとは??

私はこちらの本を読んで、フォーカスリーディングのことを知りました。

正直、ちょっと怪しいです(笑)

一瞬、速読を学ばせるための怪しいサイトのように見えてしまいますが、
本の内容はごく現実的な内容で、誰でも狙いを絞った読書をするためのコツが書かれています。

流石に1冊10分は誇張しすぎと思いますし、そこまでの必要もないと思います。
ですが、実際1冊を読了するための時間は大きく減る印象です。

目の動き方を理解し、無駄な動きを抑えて効率化する

この本の中で『目の動き』を意識するためのトレーニングがあります。
このトレーニングをやってみると、目の動き方って結構いい加減だというのがよくわかります。

例えば文章を目で追って行ったのに、同じところを行ったり来たりするようなことってないですか?

文章を順に追っているつもりでも、意識しないで読んでいると視線は飛び飛びに動いていきます。
文章理解に必要な単語を飛ばしてしまうと意味が分からなくなってしまうため、
少し戻って単語を読み直し、また次に進む、、、を繰り返してしまうんですね。

本書ではこういった『無駄な目の動き』を抑えるためのトレーニングが紹介されていますので、実践すると目の動かし方が変わる感覚が得られると思います。

全体をざっと流し、必要なところのみ精読する

一番大事なのはここですね。
目を効率よく動かすだけで読書スピードは上がってくると思います。

まずは自分にとって必要か否かを判断できる程度の早さで、
本全体にざっと目を通します。

もちろん触りを読んだ時点で不要と判断できれば、その章ごと飛ばすのも良いと思います。

そうしてまずは全体の構成を把握して、自分に必要な箇所を見極めましょう。

そして必要な部分は読書スピードを落として、内容理解のために精読すれば良いわけです。

終わりに

速読と聞くと、ちょっと胡散臭いイメージを持つ人もいると思います。

こちらの本でもちょっと誇張していると感じる部分はありますが、
効率よく目を動かして読書スピードを上げるというのは理にかなっているように思います。

また全体をざっと読み飛ばすことができるようになってくると、
冒頭で書いたように『必要なところだけ絞って読む』というのがより実現しやすくなります。

世の中には様々な読書法があると思いますが、効率よく読書を進める方法としてフォーカスリーディングの考え方はとても重要かと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です