重要なのは仕組みづくり!アウトプットを継続するコツ

おはようございます!
ケイコバです。

今日は『継続的なアウトプットをするためには、継続するための習慣を身に付ける事が重要』という内容について書いていきます。

イントロ:継続する仕組みづくりが重要

この2021年2月現在、このブログの記事数は11とまだまだ少なく、また継続的に書き始めてたのもごく最近です。

しかしながらnoteの方は120日程度『毎日書く』を継続し、毎日noteを通じてアウトプットを残すというのは私の中の一つの習慣となりました。

noteでもブログでも、あるいはTwitterや他のSNSであっても、ただ継続しようと思ってもなかなか継続するのは難しいです。

継続的にアウトプットするためにはそのための仕組みづくりが重要と言えます。

ここからは、私の場合の仕組みについて書いていきます。

継続的にアウトプットするための仕組み

私の場合、noteやブログによるアウトプットを継続するための仕組みは大きくは次の2点です。

  1. 早起きをして自分の時間を確保する
  2. noteやブログを書く時間は『朝時間』と決める

これだけです。
この2点を、ここ4ヶ月ほど頑なに守り続けています。

頑なにと言っても、もはや習慣化されているので特に苦労はありません。
朝は特に意識しなくても起きれていますし、そこで確保した時間を毎日のルーティーンとしてアウトプットに充てられています。

1. 早起きして自分の時間を確保する

普段、出勤や登校のギリギリまで寝ていて朝時間がない人は、
まずはnoteやブログなどを書くのに必要な時間+α程度の早起きを始めましょう。

毎日のネタを探すのがやや苦労するものの、執筆時間は文章量にもよりますが30分程度あればおおよそ書けます。
それに加えて身支度などの時間を考慮して、45分程度早起きできれば継続するための時間を確保できるようになります。

1時間とか2時間早起きするのだとちょっと難しいかもしれませんが、30分〜45分程度であれば現実的な気がしませんか??

時間を確保するのであれば夜でも良いのでは?と思うかもしれませんが、
私としては夜より朝の方が『確実』かと考えています。

夜だと家族が起きていて何かするかもしれませんし、仕事の都合などで確実に時間が取れるかどうか分からないというのが理由です。

2. noteやブログを書く時間は『朝時間』と決める

こちらは1. の早起きができてしまえば、あとはその時間をアウトプットに使うと決めるだけです。

『朝の時間で色々できるし、その分空いた時間でやればいいかな?』なんてフワッと考えていると、なかなか定着しません。

そうではなく、『朝時間=アウトプット』とやる事を明確にして、
自分の中の仕組みを作る、言い換えれば習慣を作るというのが重要です。

仕組みが出来上がってしまえば、あとはその仕組みに乗っかって行けば毎日のアウトプットも自然と行えるようになるでしょう。

終わりに

今日は『継続的なアウトプットをするためには、継続するための習慣を身に付ける事が重要』という内容で書いていきました。

いかがだったでしょう?
毎日アウトプットというと何となくハードルが高いような気がしてしまいますが、仕組みを確立してしまえばあとはやるだけです。

重要なのは『意志の力で行うのではなく仕組みで行う』ということです。

今回は私がnoteやブログによるアウトプットを続けている事を例に書いてきましたが、他の習慣でも同じ事が言えますね。
意志の力だけで継続しようと思っても、人間なかなか難しいです。
極力意志に頼らず実行する、そんな仕組みが必要なんですね。

何かを始めるための参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です